


2011年 | 創業50周年 代表取締役社長に石井歓就任 キャナルシティ博多イーストビル開業 木の葉モール橋本開業 |
---|


2011年 | 東日本大震災発生 |
---|


2011年 | JR博多シティ開業・九州新幹線全線開通 |
---|


2012年 | 資本金を40億円に増資 天神セントラルプレイス取得 キャナルシティ博多サウスビルリニューアル リバーウォーク北九州リニューアル ネクサス六本松・ネクサス室見分譲 ホテルフォルツァ博多(筑紫口)開業 |
---|


2012年 | ロンドンオリンピック開催 東京スカイツリー開業 |
---|


2012年 | IKEA福岡新宮開業 |
---|


2013年 | ネクサス薬院、ネクサス大濠翠邸分譲 ネクサスマンションギャラリー薬院オープン |
---|


2013年 | 富士山が世界文化遺産に登録 2020年夏季五輪開催地が東京に決定 |
---|


2013年 | 福岡市人口が150万人を突破 JR九州観光列車「ななつ星in九州」運行開始 |
---|


2014年 | ユトリア博多開業 ホテルフォルツァ長崎開業 福岡天神第一生命ビル取得 福岡地所R&I株式会社設立 |
---|


2014年 | 消費税法改定5%から8%へ ソチオリンピック開催 フジテレビ「森田一義アワー 笑っていいとも!」放送終了 |
---|


2014年 | ホークス3年ぶり日本一 福岡パルコ新館開業 ミシュランガイド福岡・佐賀2014特別版発売 |
---|


2015年 | 長府博多ビジネスセンター竣工 ネクサス薬院二丁目分譲 ネクサス大濠分譲 代表取締役社長に榎本一郎就任 アビスパ福岡 プレミアム・パートナーに |
---|


2015年 | 訪日外国人旅行者数の増加。爆買いも ラグビーワールドカップ 日本代表大躍進 北陸新幹線開業 |
---|


2015年 | 「天神ビッグバン」始動 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録決定 アビスパ福岡 J1昇格 ホークス2年連続日本一 |
---|


2016年 | 熊本地震への支援金を熊本県へ贈呈 東比恵ビジネスセンターⅡ竣工 ネクサス大濠公園分譲 2016年度グッドデザイン賞受賞 シンガポール支店設立 キャナルシティ博多20周年 日本最大級3Dプロジェクションマッピング&新噴水「アクアパノラマ」導入 |
---|


2016年 | リオデジャネイロオリンピック開催 北海道新幹線開業 ポケモンGO 配信開始 日銀マイナス金利導入 |
---|


2016年 | 熊本地震発生 博多祗園山笠、戸畑祇園大山笠 ユネスコ無形文化遺産登録 東九州自動車道全線開通 博多駅前道路陥没事故発生 |
---|


2017年 | ネクサス西新2丁目分譲 ホテルフォルツァ博多駅博多口開業 FUKUOKA growth next開設 株式会社キャナルエンターテイメントワークスとパークプレイス大分株式会社が合併し、株式会社 エフ・ジェイ エンターテインメントワークス設立 株式会社サン・ライフが博多熱供給株式会社を吸収合併 マリノアシティ福岡マリナサイド南棟1階リニューアル ホテルフォルツァ博多(筑紫口)アネックス棟開業 グランド ハイアット 福岡レストラン「THE MARKET F」開業 |
---|


2017年 | トランプ米大統領就任 プレミアムフライデー初実施 上野動物園でパンダ(シャンシャン)誕生 |
---|


2017年 | 九州北部豪雨発生 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に登録 ホークス2年ぶり日本一 |
---|


2018年 | アビスパ福岡プレミアムパートナーに キャナルシティ博多2017年度来場者 過去最高1,700万人/累積3億人を突破 hit明野住宅展示場開場 木の葉モール橋本ガーデンコートリニューアル Fukuoka Growth Next リニューアル |
---|


2018年 | 平成30年7月豪雨発生 北海道胆振東部地震発生 |
---|


2018年 | ホークス2年連続日本一 |
---|


2019年 | マリノアシティ福岡に国内最大級の 屋内型スポーツ・アスレチック施設 ノボルト(NOBOLT)開業 ホテルフォルツァ金沢開業 ホテルフォルツァ大阪北浜開業 |
---|


2019年 | 「令和」に改元 ラグビーワールドカップ日本大会開催、 日本8強 消費税率10%スタート |
---|


2019年 | 福岡空港の民間委託開始 沖縄・首里城が焼失 |
---|


2020年 | ホテルフォルツァ博多駅筑紫口Ⅱ開業 THE BASICS FUKUOKA開業 ホテルフォルツァ札幌駅前開業 ロジシティみなと香椎ノース開業 |
---|


2020年 | 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)蔓延 東京オリンピック・パラリンピック 競技大会延期 菅内閣発足 |
---|


2020年 | 令和2年7月豪雨発生 アビスパ福岡J1昇格 |
---|


2021年 | 天神ビジネスセンター竣工 ホテルフォルツァ京都四条河原町開業 |
---|


2021年 | 東京2020オリンピック・パラリンピック開催 岸田内閣発足 米大統領にバイデン氏就任 大谷翔平、メジャーMVPに 新型コロナウイルス感染症 変異株蔓延 |
---|


2021年 | 福岡県知事に服部知事が当選 イムズ閉館 九州新幹線開通10周年 |
---|





1996年 | 本社移転:福岡市博多区住吉一丁目2番25号 キャナルシティ博多開業 グランド ハイアット 福岡開業 キャナルシティ・ビジネスセンタービル竣工 ネクサス百道レジデンシャルタワー分譲 |
---|


1996年 | アビスパ福岡Jリーグ加盟 岩田屋Zサイド(現:岩田屋本館)開業 第三次天神流通戦争 |
---|


1997年 | 宗像コモン玄海公園通り分譲 株式会社エフ・ジェイリアルエステート設立 |
---|


1997年 | 消費税率5%に改定 |
---|


1997年 | 福岡三越、博多大丸福岡天神店東館エルガーラ、ソラリアステージ開業 平和台球場閉鎖 |
---|


1998年 | スカイマークエアラインズ就航 |
---|


1999年 | 博多駅前ビジネスセンター竣工 |
---|


1999年 | 福岡空港国際線ターミナル開業 博多リバレイン、博多座、ホテルオークラ福岡、福岡アジア美術館開業 福岡玉屋廃業 福岡ダイエーホークス、リーグ初優勝&日本一 |
---|


2000年 | マリノアシティ福岡開業 |
---|


2000年 | 大規模小売店舗立地法 施行 |
---|


2000年 | 九州・沖縄サミット開催 |
---|


2001年 | キャナルシティ博多メガストアビル (現:サウスビル)リニューアル ラーメンスタジアム開業 パークプレイス大分公園通り分譲 |
---|


2001年 | 世界水泳選手権大会福岡2001開催 |
---|


2002年 | パークプレイス大分開業 大博通りビジネスセンター竣工 株式会社キャナルエンターテイメントワークス (現:株式会社 エフ・ジェイ エンターテインメントワークス)設立 |
---|


2002年 | 日韓共催サッカーワールドカップ開催 |
---|


2002年 | 福岡都市高速道路と九州自動車道、福岡ICで直結 |
---|


2003年 | 榎本一彦 会長就任/八木聖二 社長就任 リバーウォーク北九州開業 呉服町ビジネスセンター竣工 |
---|


2003年 | 博多湾人工島(アイランドシティ)共用開始 |
---|


2004年 | マリノアシティ福岡第2期増床(アウトレットII棟) ファミリーワールド開業 西新コンドミニアム分譲 hit香椎浜住宅展示場、大野城住宅展示場開場 天神きらめき通りビル(岩田屋新館)竣工 イオン香椎浜ショッピングセンター竣工 |
---|


2004年 | 九州新幹線(鹿児島中央-新八代)開業 福岡市営地下鉄3号線開通 岩田屋本館、現在地に移転し新館とともに開業 西日本銀行と福岡シティ銀行が合併、西日本シティ銀行誕生 福岡ソフトバンクホークス誕生 |
---|


2005年 | 資本金を1,860百万円に増資 福岡地所株式会社がエフ・ジェイ都市開発株式会社を吸収合併 資本金を20億円に増資 福岡リート投資法人東証・福証上場 リバーウォーク北九州リニューアル hit小倉南住宅展示場開場 福岡地所シニアライフ株式会社設立 ウィルマーク香椎浜開業 |
---|


2005年 | 愛知万博(愛・地球博)開催 |
---|


2005年 | 福岡県西方沖地震発生 |
---|


2006年 | スクエアモール鹿児島宇宿開業 熊本インターコミュニティーショッピングセンター開業 |
---|


2006年 | 日銀ゼロ金利解除 景気はいざなぎ越え |
---|


2006年 | 北九州空港開港 天神ヴィオロ開業 第4次流通戦争 米ニューズウィーク誌日本版「世界で最もホットな10都市」に福岡市が選出 |
---|


2007年 | マリノアシティ福岡第3期増床 (アウトレットIII棟) 花畑ショッピングセンター開業 久留米東櫛原ショッピングセンター開業 |
---|


2007年 | 改正まちづくり3法施行・郵政三事業の民営化 |
---|


2007年 | 博多井筒屋閉館 天神ロフト開業 |
---|


2008年 | ネクサス3棟(藤崎スクエア、リベロ大野城駅前、別府)分譲 hitマリナ通り住宅展示場リニューアル アネーロ高宮、クラスけやき通り竣工 ホテルフォルツァ大分開業 日興ビル、西日本ビル取得 |
---|


2008年 | 北海道洞爺湖(環境)サミット開催 リーマンショック、世界金融危機勃発 |
---|


2008年 | 英モノクル誌「クオリティ・オブ・ライフ-世界で最も住みやすい25の都市ランキング」で福岡市が17位に選出 |
---|


2009年 | ネクサス高宮テラス分譲 東比恵ビジネスセンター竣工 福岡興銀ビル取得 福岡シティクラブがジー・エイチ福岡を吸収合併し、株式会社エフ・ジェイ ホテルズ設立 |
---|


2009年 | 新型インフルエンザ流行 衆議院議員選で民主党第1党へ |
---|


2009年 | 九州大学六本松キャンパス閉校 |
---|


2010年 | キャナルシティ劇場開業 ネクサス2棟(藤崎カーサ、西新)分譲 東京海上日動博多ビル(現:明治通りビジネスセンター)取得 |
---|


2010年 | 福岡パルコ開業 岩田屋と福岡三越が合併、岩田屋三越誕生 |
---|





1981年 | ダイエー城野店竣工 サンライフ小郡パークタウン分譲開始 |
---|


1981年 | 福岡市営地下鉄1号線、一部開通 |
---|


1982年 | サンライフ香椎分譲 |
---|


1983年 | 榎本一彦、日本青年会議所会頭就任 サンライフ六本松分譲 |
---|


1984年 | 高宮地区第一種市街地再開発事業参画 |
---|


1984年 | 福岡市営地下鉄2号線、一部開通 |
---|


1985年 | 香椎浜事業用地取得 |
---|


1986年 | 株式会社ピア設立 |
---|


1986年 | 福岡市営地下鉄2号線、全線開通 |
---|


1987年 | ホテル海の中道(現:THE LUIGANS Spa&Resort)開業 高宮地区再開発事業(ピア高宮)分譲 |
---|


1987年 | 国鉄分割民営化により、JR各社発足 |
---|


1988年 | ピア高宮竣工 百道浜事業用地取得 |
---|


1988年 | 年末日経平均38,000円台と最高値を記録 |
---|


1988年 | 福岡市の人口120万人突破 福岡ダイエーホークス誕生 |
---|


1989年 | ネクサス香椎分譲 hit久留米住宅展示場開場 アジア太平洋博覧会ニュージーランド館 サポート |
---|


1989年 | 消費税(3%)導入 |
---|


1989年 | アジア太平洋博覧会(よかトピア)開催 ソラリアプラザ、イムズ、ユーテクプラザ天神(現:天神ロフトビル)開業 第二次天神流通戦争 |
---|


1990年 | hitよかトピア通り西住宅展示場 (現:マリナ通り展示場)開業 ネクサス百道分譲 |
---|


1990年 | 株価の急落 |
---|


1990年 | 第45回国民体育大会(とびうめ国体)開催 福岡市博物館開館 劇団四季「キャッツ」百道浜公演 スペースワールド開業 |
---|


1991年 | ネクサスワールド分譲 |
---|


1991年 | 融資の業種別制限(不動産業界の総量規制) |
---|


1991年 | 福岡-釜山の高速船「ビートル」就航 ベイサイドプレイス博多埠頭開業 |
---|


1992年 | ハイアット・レジデンシャルスイート・福岡 (現:ザ・レジデンシャルスイート・福岡)開業 ネクサスシーサイド百道分譲 |
---|


1992年 | バブル景気の崩壊へ |
---|


1993年 | スフィンクスセンタービル竣工 ハイアットリージェンシー福岡開業 hit香椎浜展示場開業 キャナルシティ博多着工 |
---|


1993年 | サッカーJリーグ開幕 |
---|


1993年 | 福岡市営地下鉄1号線、全線開通 福岡ドーム(現:福岡 ヤフオク!ドーム)開業 |
---|


1994年 | サンライフ宇美神山手分譲 博多熱供給株式会社設立 |
---|


1995年 | 福岡シティ劇場株式会社設立 ザ・モール小倉竣工 |
---|


1995年 | 阪神淡路大震災発生 |
---|


1995年 | 九州縦貫自動車道全線開通 ユニバーシアード福岡大会開催 アクロス福岡開業 |
---|





1961年 | 福岡地所株式会社法人設立(資本金10百万円) 福岡相互銀行(現:西日本シティ銀行)の 保険代理店として営業開始 |
---|


1961年 | 九州・山口経済連合会発足 福岡市総合計画書 (第一次マスタープラン策定) 福岡ビル竣工 西鉄大牟田線福岡-薬院間高架新線開通 西鉄福岡駅が高架新駅で営業開始 |
---|


1963年 | 北九州市、政令指定都市に指定 博多駅、現在地に移転・開業 |
---|


1964年 | 東海道新幹線開業 東京オリンピック開催 |
---|


1966年 | 日本の総人口1億人突破 |
---|


1967年 | 福岡市の人口80万人突破 |
---|


1969年 | 日本のGNP、自由世界第2位達成 |
---|


1970年 | 大阪で日本万国博覧会開催 |
---|


1971年 | 新為替レートスタート(1ドル308円) ※変動為替相場への移行(12・20) |
---|


1972年 | 日中国交正常化 |
---|


1972年 | 沖縄本土復帰 福岡市、政令指定都市に指定 |
---|


1973年 | 株式会社サン・ライフ設立 |
---|


1973年 | 第1次オイルショック |
---|


1974年 | 資本金を100百万円に増資 本社移転:福岡市博多区博多駅前三丁目21番 アメリカンファミリー生命保険(現アフラック生命保険株式会社)と代理店委託契約を締結 サンライフ第1ビル竣工 サンライフシリーズマンション3棟、第2プリンスマンション分譲 ユニード井尻店竣工 |
---|


1974年 | 大規模小売店舗法 施行 |
---|


1975年 | 第2プリンスビル、サンライフ第2ビル竣工 サンライフシリーズマンション3棟分譲 ユニード屋形原店竣工 |
---|


1975年 | 山陽新幹線博多まで開業 |
---|


1975年 | 福岡市の人口100万人突破 山陽新幹線博多まで開通 博多大丸、天神へ移転 第一次天神流通戦争 |
---|


1976年 | サンライフシリーズマンション7棟分譲 ダイエー原店竣工 |
---|


1976年 | ロッキード事件発覚 |
---|


1976年 | 天神地下街、岩田屋新館、天神コア開業 |
---|


1977年 | キャナルシティ博多一部用地 (鐘紡工場跡地)取得 |
---|


1977年 | 王貞治、756本塁打の世界記録達成 |
---|


1978年 | 株式会社サンライフホテル(現:株式会社エフ・ジェイ ホテルズ)設立 サンライフホテル1号館開業 サンライフ第3ビル竣工 本社移転: 福岡市博多区博多駅東二丁目5番19号 |
---|


1978年 | 福岡市で約300日間の給水制限 |
---|


1979年 | 代表取締役社長に榎本一彦就任 サンライフシリーズマンション2棟分譲 |
---|


1979年 | 第2次オイルショック・東京サミット開催 |
---|


1979年 | 福岡市内路面電車(西鉄福岡市内線)全線廃止 福岡市美術館開業 |
---|


1980年 | 株式会社TNC西日本文化サークル設立 香椎ファミリープラザ (現:ビッグマートビル)竣工 |
---|


1980年 | 福岡市都市高速道路(香椎-東浜)開通 |
---|

